0739-24-5333

和歌山県田辺市宝来町24-1

短時間通所
リハビリテーション

平成26年3月より短時間通所リハビリテーションサービスを行っております。
短時間通所リハビリテーションとは、症状が安定した介護保険をお持ちの方に病院や介護老人保健施設などで必要なリハビリを提供するサービスです。
当院では、1時間以上~2時間未満のリハビリに特化したサービスを提供いたします。
リハビリテーション科ページはこちら

1. 特徴・条件

●当院の短時間通所リハビリテーションの特徴
病院併設のため診療と連携しているので安心です。
短時間でリハビリを集中的に行えます。
理学療法士などのリハビリ専門職が患者様一人ひとりに合ったプログラムを作成いたします。
●サービスご利用の対象者・条件
介護保険でのご利用となります。要支援1・2、要介護度1~5の方が対象です。
詳しいご利用条件などについてはお問い合わせください。

2. スケジュール

時間
11:00
12:10
×
×
13:00
14:10
×
×
…利用可能時間 ×…休み
リハビリの流れ(一例)
① 20分…
体調チェック、体操
② 40分…
個人に合ったプログラムや自主トレを
リハビリテーション専門職と一緒に実施
③ 10分…
体調チェック、体操
計 70分
  • 患者様によってリハビリ内容は異なります

3. 利用料金(基本負担額)

①介護予防給付対象者
要介護状態区分
介護予防通所リハビリテーション



要支援1
1,812円(1,812単位)
要支援2
3,715円(3,715単位)
  • 運動機能向上加算:225円(225単位)
    生活の維持改善を目的として、ストレッチや運動などを実施します。
②介護予防給付対象者
要介護状態区分
介護予防通所リハビリテーション
1~2時間利用



要介護1
329円(329単位)
要介護2
358円(358単位)
要介護3
388円(388単位)
要介護4
417円(417単位)
要介護5
448円(448単位)
  • リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ):230円(230単位/月)
  • リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ):1,020円(1,020単位/月)
    担当チームが日常生活の留意点や介護の状況を評価し、リハビリテーション実施計画書を作成します。
  • 短期集中リハビリテーション実施加算:60円(60単位)~ 120円(120単位)
    個別にリハビリ専門職が日常生活の自立性の向上を目的に計画、実施します。
    • 退院・退所日からの期間に応じて、実施回数が異なります。
  • 上記の料金は 介護負担割合が1割の方の料金となっています。お手元の介護保険負担割合証に2割と記載されている方は、介護保険1割負担額が2倍となります
  • 作品作りを行った場合には、参加費、材料費を別途いただきます。
  • 行事・特別な作品作りを行う際は、事前にお知らせした上で参加費(材料費)を別途いただくことがあります。
  • ご利用中に具合が悪くなり、診察や投薬を行った場合は医療費が別途かかりますので、ご了承ください。

4. 患者様の声

ずっと医療保険でリハビリをしていたけど、終了になって。まだ継続したいのですが…
医療保険でのリハビリが終了する方には、介護保険でのリハビリに移行できる場合がありますので、詳しくはお問合せください。
リハビリと言っても、あまり長いと大変だし、できれば短時間で受けたいのですが…
短い時間での通所リハビリテーションを希望される方には最適です。
リハビリを初めて受けたいのですが、どうしたら受けられるでしょうか?あと、利用料金は?
当院の窓口、もしくはお電話でお問い合わせください。ソーシャルワーカーが丁寧にご説明いたします。
矢印