0739-24-5333

和歌山県田辺市宝来町24-1

地域医療連携室

1. 地域医療連携室の役割

急性期の治療を終えた適切な医療機関で引き続き治療を受けたり、在宅での医療が必要になったり、介護や福祉の制度を利用することもあり、退院後の療養に関わる疑問や問題点、様々な日常生活上の事柄、各種制度について専門的な相談を受け付けています。また、相談の内容によっては、手続きや申請の支援、必要に応じた適切な部門や機関への連絡等を行います。

患者様・ご家族様
地域医療連携室
他医療機関 居宅支援 施設支援
他医療機関
  • 入院・転院などの調整

※急性期・慢性期
居宅支援
  • かかりつけ医との連絡
  • 介護サービス
  • 介護支援専門員
施設支援
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
その他、診療予約や行政手続きなどの相談・援助など

2. 地域医療連携室へのご相談

こんなことで困っていたら
ご相談ください!
  • 入院生活、退院後の療養、介護についての心配
  • 長期療養についてのご相談
  • 入院や転院について
  • 退院が決まったが、介護や福祉制度を利用したい
  • 医療費などの経済的な問題(各種制度の利用)
  • 施設入所の相談をしたい
  • 介護保険や身体障がい者手帳の申請方法について考えている方
  • 何科を受診すればいいか分からない方

担当者

坂倉 晃代(社会福祉士)

谷本 佳寿美(社会福祉士)

大江 愛

Tel

0739-24-5310(直通窓口)

Fax

0739-23-1009
矢印