0739-24-5333

和歌山県田辺市宝来町24-1

訪問サービス

1. 訪問サービスの役割

「住み慣れた家庭で生活したい」という思いを支援します!

ご利用者様が住み慣れた家庭で安心して生活できるよう、またご家族様がご利用者の方々といっしょに過ごしたいという思いを実現できるように 看護・リハビリの専門スタッフによる訪問サービスを行っております。
ご利用者様の「自宅で生活できてよかった」と思っていただけるよう、サポートさせていただきます。

2. 訪問看護

●サービス利用について
訪問看護をご利用にあたって、医療保険、介護保険のどちらかで訪問看護サービスを受ける事が可能です。
但しどちらの場合も、かかりつけ医の指示書が必要となるため、受診されている医療機関に必ずご相談ください。
また、訪問看護サービスご利用の場合については、当院の担当者までお問合せください。

利用者
利用者様
利用者
かかりつけ医
利用者
訪問看護
ステーション
往診
受診
訪問看護
指示
報告
●サービス内容
○療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
○医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づく医療処置 (酸素吸入・吸引・点滴)
○医療機器の管理
在宅酸素、人工呼吸器などの管理、服薬の指導
○病状の観察
病気や障害の状態、 血圧・体温・脈拍などのチェック
○ターミナルケア
がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
○床ずれ(褥瘡)予防・処置
床ずれ(褥瘡)防止の工夫や指導、床ずれ(褥瘡)の手当て
○在宅でのリハビリテーション
拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練等
○認知症ケア
事故防止など認知症介護の相談や工夫をアドバイス
○ご家族等への介護支援・相談
介護方法の指導、その他さまざまなご相談ごとの対応
○介護予防
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス

3. 訪問リハビリ

●サービス利用について
訪問リハビリのご利用は 要介護者の方が対象となる介護サービスです。
担当のスタッフ(理学療法士・作業療法士)が、主治医からの診療情報提供書、ケアプランに基づいた訪問リハビリテーション実施計画書を立案。
その後、ご利用者様・ご家族様とのお話し合いし、具体的な目標や期間の設定し、初回の訪問リハビリテーションが開始となります。

●サービス内容
○病状の観察
  • 体温、脈拍、血圧測定等のバイタルチェック
  • 病状の観察や助言
  • 精神面の健康状態の確認と助言
  • 介助者の健康状態の確認・助言
  • 再発予防と予後予測
○日常生活への指導・助言
  • 日常生活動作(ADL)の指導
  • 身体機能(筋力、柔軟性、バランス等)の維持
  • 改善・痛みの評価の疼痛緩和
  • 福祉用具または補装具、住宅改修の評価と相談
  • QOLの向上や社会参加促進のための助言
○介護相談
  • 家族への介護指導
  • 福祉制度利用の助言、相談 ..など
矢印